マップ【ヒメルズドルフ】初動から移動パターンによる攻略ポイントの考察

WoT

本記事にはプロモーションが含まれています(Amazon.co.jp含む)

PR・AD
  1. マップ概要
  2. スタート場所別 侵攻・防衛ポイント
    1. 南側スタート
      1. C1 中央市街地エリアの主戦場(装甲のある重戦車や駆逐戦車)
      2. C2 中央市街地エリアの主戦場(装甲のある重戦車や駆逐戦車)
      3. C3 狙撃ポイント(単発火力の高い駆逐戦車や中戦車)
      4. C4 狙撃ポイント(瞬間火力と砲制度が高い車輌)
      5. C5 西側の支援ポイント(状況に応じて)
      6. E1 高台の前線、および狙撃ポイント(攻撃支援が得意な車輌や装甲のある車輌)
      7. E2 東側の最前線(装甲のある中戦車や重戦車)
      8. E3 支援ポイント(ハルダウンが得意な車輌)
      9. W1 西側エリアの最前線(装甲と走行性能を持つ中戦車)
      10. W2 狙撃ポイント(攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車)
      11. W3 西側の支援ポイント(攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車)
    2. == ちょっと 休憩 ==
    3. 北側スタート
      1. C1 狙撃ポイント(単発火力の高い駆逐戦車や中戦車)
      2. C2 中央市街地エリアの主戦場(装甲のある重戦車や駆逐戦車)
      3. C3 中央市街地エリアの主戦場(装甲のある重戦車や駆逐戦車)
      4. E1 東側の最前線(装甲のある中戦車や重戦車)
      5. E2 高台の前線、および狙撃ポイント(攻撃支援が得意な車輌や装甲のある車輌)
      6. E3 支援ポイント(ハルダウンが得意な車輌)
      7. W1 西側エリアの最前線(装甲と走行性能を持つ中戦車)
      8. W2 狙撃ポイント(攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車)
      9. W3 西側の支援ポイント(状況に応じて)

マップ概要

マップを南北に分けて戦闘が繰り広げられるマップ
大まかに3つのエリアに分けられる

これらのエリアはそれぞれ

  • 西側線路エリア「1」・「2」ラインでは中遠距離での戦闘
  • 中央市街地エリア「3」~「8」ラインでは中近距離での戦闘
  • 東側高台エリア「9」・「0」ラインでは近距離の戦闘

基本的にはエリアごとに正面同士の戦闘が行われることが多いマップだが
他のエリアからも射線(視線)が通っているため、周囲の警戒は怠ってはならない

どのマップでも車輌性能に合った場所で戦うことが勝利への近道であり
このマップでも例外ではない

しかし、ここヒメルズドルフは他のマップと比べて
サイズが700m四方と小さく
最前線となる主要な場所を超えると、入り組んだ路地が多いマップ

このため、一つのエリアで多くの車輌数による強襲を行うことで
Tierや車輌特性を無視した制圧が行いやすいマップとも言える

ゲーム開始直後は、どのエリアに何輌の敵と味方の車輌が布陣したかに注意を払い
・どのエリアなら押し上げて制圧できるか
・ どのエリアが制圧されやすいか
戦線押し引きの判断速さが勝敗を決する

スタート場所別 侵攻・防衛ポイント

南側スタート

C1 中央市街地エリアの主戦場(装甲のある重戦車や駆逐戦車)

正面同士の撃ち合いとなる一本道で、中央市街地エリアの主戦場となる場所

この場所を突破して敵陣へ潜り込めれば
様々なエリアの敵側面へ回り込むことができる

本マップにおける重要ポイントの一つと言っても過言では無いだろう

やや後方にある「G7」ポジションより更に奥に入ったこの場所は
土砂が緩い角度で配置されているため
車高の低い車輌でも比較的ハルダウンを行いやすい場所と言える

走行性とハルダウン性能に優れる車輌でこの場所に入り込めれば
多くの敵車輌に対して攻撃を行うことができる

しかし逆に多くの敵車輌から狙われてしまうため
行動を共にしてくれる味方車輛がいる見込みが少ない場合は
無理をせずに後方「G7」のポジションで戦っても十分である

本マップにおける重要ポイントではあるものの
もし、この場所に適する車輌が少ない場合は、無理に前線を維持する必要はない

この後ろには四方に分かれる分岐があるため
逆に敵車輌をこの場所まで引き込むことができれば
挟撃して一気に有利な展開へ持ち込むこともできる

マッチングや味方の布陣に合わせて適切な判断を行いことが重要である

C2 中央市街地エリアの主戦場(装甲のある重戦車や駆逐戦車)

正面同士の撃ち合いとなる一本道で、中央市街地エリアの主戦場となる場所

この場所を突破して敵陣へ潜り込めれば
様々なエリアの敵側面へ回り込むことができる

本マップにおける重要ポイントの一つと言っても過言では無いだろう

この場所では目の前にある土砂を使用してハルダウンを行うことができるが
車高が低い車輌では車体がはみ出てしまうことを認識しておくこと

右側の壁を利用すれば
豚めし(サイドスクレーピング)や
逆豚めし(リバースサイドスクレーピング)の
角度を駆使して攻撃することもできる

本マップにおける重要ポイントではあるものの
もしこの場所に適する味方車輌が少ない場合は
無理に前線を維持する必要はない

この後ろには四方に分かれる分岐があるため
逆に敵車輌をこの場所まで引き込めれば
挟撃して一気に有利な展開へ持ち込むこともできる

マッチングや味方の布陣に合わせて適切な判断を行いことが重要である

C3 狙撃ポイント(単発火力の高い駆逐戦車や中戦車)

敵車輌が西側線路エリアに行く際に通行する「A5」に射線を通すことができるため
視認範囲が広い車輌がゲーム序盤などに入り込めば
敵が東西どちらのエリアへ移動しているのかを確認することができる

他にも、西側線路エリア「C1」・「D2」や中央市街地7ラインに射線を通すことができる場所

しかしどの場所も敵車輌を狙う事ができるのは一瞬であり
自身の索敵で撃つよりも、あらかじめ味方車輛が索敵を行っていないと
命中させることは難しいと言えるだろう

一度きりの射撃チャンスを活かすことのできる単発火力の高い車輌が入るべき場所と言える

また、この場所は「7」・「8」ラインや「3」ラインから戦線押し上げてくる敵車輌に対して
ハルダウン戦法を行うことができる

この土砂の坂で車体を隠せるため
敵車輌に「G」ラインまで攻め込まれた場合に非常に強力なオブジェクトとなる

C4 狙撃ポイント(瞬間火力と砲制度が高い車輌)

東側の高台を支援できる重要ポイント

一旦攻撃を命中させてしまうと一気に警戒されてしまうため
単発火力が高い車輌や、瞬間火力が高い車輌などが適しているポジション

また、「E9」から侵攻しようとする敵の側面を攻撃できるが
侵攻してきた敵車輌が手前に来すぎてしまうと射線が切れてしまうので注意

この場所にいつまでも留まるのは得策ではないが
マップを常に注視し状況を良く見極め
その戦況に応じた最適なポジションへ移動すること

C5 西側の支援ポイント(状況に応じて)

西側線路エリアへ展開しようとする敵車輌を狙える場所

ゲーム序盤に走行性能と視認範囲を持つ車輌が入り込むことで
「A3」・「B3」の車輌を発見できるため、狙撃による奇襲が可能

ただし、あまり装甲を持たない車輌がいつまでもこの場所で戦うことが無いようにすること

「C3」には敵が砲塔だけ露出させて効率よく攻撃できる場所があり
余程の装甲差が無い限りこの「C3」ポジションと戦うのは不利となる

また、線路エリアの「D1」や「F2」などの「1」・「2」ラインにも斜めに視線(射線)が通る

ゲーム序盤に西へ展開中の車輌へ攻撃できるのはもちろん
「2」ラインから無理やり前線を押し上げようとする
重装甲車輌に対して側面を攻撃することができる

ゲーム序盤で奇襲に使える場所であるだけでなく
中盤・終盤でも支援・防衛に使用できる重要な場所と言える

この場所にいつまでも留まるのは得策ではないが
マップを常に注視し状況を良く見極め
その戦況に応じた最適なポジションへ移動すること

E1 高台の前線、および狙撃ポイント(攻撃支援が得意な車輌や装甲のある車輌)

「F0」のポジションに続きこちらも東側高台での最前線となるポイントで
ここを突破できれば敵の重要ポイントである「E0」を挟み撃ちすることができる

この場所で戦う際は
車輌性能や車輌数の有利が確定していない場合以外は
無理に前進しないように注意すること

身を乗り出しすぎると多くの場所から射線が通ってしまい
敵車輌に引き込まれて撃破されてしまうので注意すること

高台エリアの他の味方と連携しながら
うまく敵車輌のHPを浪費させ、一気に攻めるようにすること

E2 東側の最前線(装甲のある中戦車や重戦車)

非常に近い距離での撃ち合いが発生する東側の最前線となるポジション

この場所を突破できれば
敵側の支援ポイントである「E9」・「D0」を攻略しやすくなり
東側高台エリアの占領に貢献できる重要な場所と言える

逆にこの場所を敵車輌に明け渡してしまうと
「F9」・「G0」のポジションの維持が困難となり
敵が東側を占領しやすくなってしまう結果を招く

この場所で戦う際は
車輌性能や車輌数の有利が確定していない場合以外は
無理に前進しないように注意すること

身を乗り出しすぎると多くの場所から射線が通ってしまい
敵車輌に引き込まれて撃破されてしまうので注意すること

高台エリアの他の味方と連携しながら
うまく敵車輌のHPを浪費させ、一気に攻めるようにすること

E3 支援ポイント(ハルダウンが得意な車輌)

東側高台の主要ポイントとなる「F0」を主に支援でき
もし「F9」から押し込まれた場合も対応できる場所となる

高台に到着後は、無理に「F9」・「F0」へ行こうとせず
この場所で待機しておくことで敵車輌の不意をうつことも可能

砲塔が強固な車輌でこのポジションに入れば
「F0」から見を乗り出そうとする敵に対して非常に有利に戦うことができる

しかし、「F9」から進出してくる敵に対しては
車体を狙われてしまうため注意する必要がある

W1 西側エリアの最前線(装甲と走行性能を持つ中戦車)

西側の攻防を行うにあたっての重要な場所

「C3」で狙撃しようとする敵車輌を狙ったり
「A1」や「B2」にいる敵支援車輌をスポットできるポジション

この場所へ行くためには
何もない無防備な直線を通り抜けなければいけないため
ゲーム序盤ですぐに入り込むか、走行性能のある車輌が一気に駆け抜ける必要がある

また、この場所を確保できた後は左側の小道にある土砂を使って
ハルダウンで「A」ライン奥を偵察できる

さらに「C3」の敵のスキをついて
一気に「C1」まで止まらず全速力で進めれば
敵車輌を挟み撃ちにできるため
西側線路エリアの制圧に大きく貢献することが可能

W2 狙撃ポイント(攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車)

西側線路エリアへ展開しようとする敵車輌を狙える場所

正面の土砂を使ってハルダウンを行うことができ
露出面積を最小限にして攻撃することができる

さらに視認範囲が十分に広ければ
「C3」ポジションへ移動する敵車輌を視認できるため
ゲーム序盤で狙撃による奇襲を行うこともできる

また、この場所からは正面の「3」ラインにいる敵しか狙えないため
「1」・「2」ラインの敵の動向に警戒する必要がある

もし「1」・「2」ラインの敵を攻撃できるようなら
「J2」のポジションの使用も視野に入れておくこと

この場所にいつまでも留まるのは得策ではないが
マップを常に注視し状況を良く見極め
その戦況に応じた最適なポジションへ移動すること

W3 西側の支援ポイント(攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車)

西側線路エリアへ展開している敵車輌を狙える場所

視認範囲を持っている車輌が入れば
自分で索敵しながら攻撃することも可能

ただし、「2」ラインには柵が南北に長く配置されており照準を定めづらいだけでなく
この柵がAP・APCR弾などの貫通力を減衰してしまうのはもちろん
HEAT・HE弾を無効化してしまうことを認識しておくようにすること

また、この場所からは「1」・「2」ラインにいる敵しか狙えないため
「3」ラインの敵の動向にも警戒が必要である

もし「3」ラインの敵を攻撃できるようなら
「H3」の使用も視野に入れておくこと

この場所にいつまでも留まるのは得策ではないが
マップを常に注視し状況を良く見極め
その戦況に応じた最適なポジションへ移動すること

== ちょっと 休憩 ==

このマップをプレイしていると
以前観た「T-34」というタイトルの映画を思い出す

この映画は第三帝国の捕虜となった旧ソ連の戦車兵が
ナチスとの戦車模擬戦演習で鹵獲された
「T-34」を修理して脱走するというお話

ストーリー終盤のパンター戦車との
バトルシーンを彷彿とさせるマップである

興味のある方は一度観てみるのもいいかもしれない

北側スタート

C1 狙撃ポイント(単発火力の高い駆逐戦車や中戦車)

敵が西側線路エリアに行く際
「K4」・「J4」に射線を通すことができるため
視認範囲が広い車輌がゲーム序盤などに入り込むことにより
移動中の敵車輌を狙撃することができる

他に西側線路エリア「G1」にも射線を通すことができる

しかしどの場所も敵車輌を狙う事ができるのは一瞬であり
自身の索敵で撃つよりも、あらかじめ味方車輛が索敵を行っていないと
命中させることは難しいと言えるだろう

一度きりの射撃チャンスを活かすことのできる
単発火力の高い車輌が入るべき場所と言える

また、この場所は「7」ラインや「3」ラインから戦線押し上げてくる
敵車輌に対してハルダウン戦法を行うことができる

この土砂の坂で車体を隠せるため
敵車輌に「D」ラインまで攻め込まれた場合に
非常に強力なオブジェクトとなる

C2 中央市街地エリアの主戦場(装甲のある重戦車や駆逐戦車)

正面同士の撃ち合いとなる一本道で、中央市街地エリアの主戦場となる場所

この場所を突破して敵陣へ潜り込めれば
様々なエリアの敵側面へ回り込むことができる

本マップにおける重要ポイントの一つと言っても過言では無い

この場所では目の前にある土砂を使用してハルダウンを行うことができる

通路左側にも同様の土砂があるため
複数の味方車輛がいる場合は左側をの土砂も使用できることを覚えておくこと

本マップにおける重要ポイントではあるものの
もしこの場所に適する車輌が少ない場合は、無理に前線を維持する必要はない

このポジションの後ろにも同様の土砂が多いため
逆に敵をこの場所まで引き込めれば挟撃して一気に有利な展開へ持ち込むこともできる

マッチングや味方の布陣に合わせて適切な判断を行いことが重要である

C3 中央市街地エリアの主戦場(装甲のある重戦車や駆逐戦車)

正面同士の撃ち合いとなる一本道で、中央市街地エリアの主戦場

この場所を突破して敵陣へ潜り込めれば
様々なエリアの敵側面へ回り込むことができる

本マップにおける重要ポイントの一つと言っても過言では無い

やや後方にあるポジションより更に奥に入ったこの場所は
土砂が緩い角度で配置されているため
車高の低い車輌でも比較的ハルダウンを行いやすい場所と言える

走行性とハルダウン性能に優れる車輌でこの場所に入り込めれば
多くの敵車輌に対して攻撃を行うことができる

しかし逆に多くの敵車輌から狙われてしまうため
行動を共にしてくれる味方車輛がいる見込みが少ない場合は
無理をせずに後方のポジションで戦っても十分である

本マップにおける重要ポイントではあるものの
もしこの場所に適する車輌が少ない場合は、無理に前線を維持する必要はない

このポジションの後ろにも同様の土砂が多いため
逆に敵車輌をこの場所まで引き込めれば
挟撃して一気に有利な展開へ持ち込むこともできる

マッチングや味方の布陣に合わせて適切な判断を行いことが重要である

E1 東側の最前線(装甲のある中戦車や重戦車)

非常に近い距離での撃ち合いが発生する東側の最前線となるポジション

この場所を突破できれば
敵側の支援ポイントである「F9」・「G0」を攻略しやすくなり
東側高台エリアの占領に貢献できる重要な場所と言える

逆にこの場所を敵側に明け渡してしまうと
「E9」・「D0」のポジションの維持が行いづらくなり
敵が東側を占領しやすくなってしまう

この場所で戦う際は
車輌性能や車輌数の有利が確定していない場合以外は
無理に前進しないように注意すること

身を乗り出しすぎると多くの場所から射線が通ってしまい
敵車輌に引き込まれて撃破されてしまうので注意すること

高台エリアの他の味方と連携しながら
うまく敵車輌のHPを浪費させ、一気に攻めるようにすること

E2 高台の前線、および狙撃ポイント(攻撃支援が得意な車輌や装甲のある車輌)

「E0」のポジションに続きこちらも東側高台での最前線となるポイントで
ここを突破できれば敵の重要ポイントである「F0」を挟み撃ちすることができる

この場所で戦う際は
車輌性能や車輌数の有利が確定していない場合以外は
無理に前進しないように注意すること

身を乗り出しすぎると多くの場所から射線が通ってしまい
敵車輌に引き込まれて撃破されてしまうので注意すること

高台エリアの他の味方と連携しながら
うまく敵車輌のHPを浪費させ、一気に攻めるようにすること

E3 支援ポイント(ハルダウンが得意な車輌)

東側高台の主要ポイントとなる「E0」を主に支援でき
もし「F9」から押し込まれた場合も対応できる場所

高台に到着後は、無理に「E9」・「E0」へ行こうとせずに
この場所で待機しておくことで敵の不意をうつことも可能

砲塔が強固な車輌でこのポジションに入れば
「F0」から見を乗り出そうとする敵に対して非常に有利に戦うことができる

しかし、「F9」から進出してくる敵に対しては
車体を狙われてしまうため、注意が必要である

W1 西側エリアの最前線(装甲と走行性能を持つ中戦車)

西側の攻防を行うにあたっての重要な場所で
「K1」や「J2」にいる敵支援車輌をスポットできるポジション

この場所へ行くためには
何もない無防備な直線を通り抜けなければいけないため
ゲーム序盤ですぐに入り込むか、走行性能のある車輌が一気に駆け抜ける必要がある

また、この場所を確保できた後は左側の小道にある土砂を使って
ハルダウンで「1」ライン奥を偵察することが可能となる

さらに、敵のスキをついてマップ最南端まで進めれば
敵を挟み撃ちにできるため、西側線路エリアの制圧に大きく貢献することが可能

W2 狙撃ポイント(攻撃性能の高い駆逐戦車や中戦車)

西側線路エリアへ展開しようとする敵車輌を狙える場所

正面の土砂を使ってハルダウンを行うことができ
露出面積を最小限にして攻撃することができる

さらに視認範囲が十分に広ければ
「J2」ポジションの車輌を視認できるため
ゲーム序盤で狙撃による奇襲を行うこともできる

この場所にいつまでも留まるのは得策ではないが
マップを常に注視し状況を良く見極め
その戦況に応じた最適なポジションへ移動すること

W3 西側の支援ポイント(状況に応じて)

西側線路エリアへ展開しようとする敵車輌を狙える場所

正面のオブジェクトを使ってハルダウンを行うことができ
露出面積を最小限にして攻撃することができる

さらに視認範囲が十分に広ければ
「J3」ポジションを移動する車輌も視認できるため
ゲーム序盤で狙撃による奇襲を行うこともできる

また、この場所からは正面の「3」ラインにいる敵しか狙えないため
「1」・「2」ラインの敵の動向も気を配り常に警戒が必要である

もし「1」・「2」ラインの敵を攻撃できるようなら
すぐ真横のポジションの使用も考慮すること

この場所にいつまでも留まるのは得策ではないが
マップを常に注視し状況を良く見極め
その戦況に応じた最適なポジションへ移動すること

ソフィー
ソフィー

ワールドオブタンクス
マップの概要の記事はコチラ

タイトルとURLをコピーしました