WoT マップ【カレリア】初動から移動パターンによる攻略ポイントの考察

WoT

本記事にはプロモーションが含まれています(Amazon.co.jp含む)

PR・AD
https://worldoftanks.asia/ja/

WoT マップ 「カレリア」について、攻略と移動パターンの考察

  1. WoT 「カレリア」 マップ概要
  2. スタート場所別 侵攻・防衛ポイント ( WoT カレリア)
    1. 北東側スタート ( WoT カレリア)
      1. B1 マップ全体への狙撃地点(駆逐車輌)
      2. B2 マップ全体への狙撃地点(駆逐車輌)
      3. B3 南から侵攻する敵に対する防衛地点(状況に応じて)
      4. B4 北から侵攻する敵に対する防衛地点(状況に応じて)
      5. C1 敵拠点付近への索敵地点(機動性の高い車輌)
      6. C2 マップ全体への狙撃地点(中戦車や駆逐戦車)
      7. C3 「湿地帯」の索敵地点(軽戦車や中戦車)
      8. E1 「湿地帯」の索敵地点(状況に応じて)
      9. E2 「小路」の最前線(機動性の高い車輌)
      10. E3 「小路」の最前線(機動性の高い車輌)
      11. E4 「山脈」の最前線(機動性の高い車輌)
      12. E5 「山脈」の最前線(装甲が硬い車輌)
      13. E6 「山脈」の狙撃地点(駆逐戦車)
      14. N1 「岩石地帯」の最前線(装甲が硬い車輌)
      15. N2 「岩石地帯」の支援地点(中戦車や重戦車)
    2. ちょっと休憩
    3. 南西側スタート ( WoT カレリア)
      1. B1 マップ全体への狙撃地点(駆逐車輌)
      2. B2 マップ全体への狙撃地点(駆逐車輌)
      3. B3 南から侵攻する敵に対する防衛地点(状況に応じて)
      4. B4 北から侵攻する敵に対する防衛地点(状況に応じて)
      5. C1 敵陣付近への索敵地点(機動性の高い車輌)
      6. C2 マップ全体への狙撃地点(中戦車や駆逐戦車)
      7. C3 「湿地帯」の索敵地点(軽戦車や中戦車)
      8. E1 「湿地帯」の索敵地点(状況に応じて)
      9. E2 「小路」の最前線(機動性の高い車輌)
      10. E3 「小路」の最前線(機動性の高い車輌)
      11. E4 「山脈」の最前線(装甲が硬い車輌)
      12. E5 「山脈」の狙撃地点(駆逐戦車)
      13. N1 「岩石地帯」の最前線(装甲が硬い車輌)
      14. N2 「岩石地帯」の支援地点(中戦車や重戦車)

WoT 「カレリア」 マップ概要

各チームのスタート位置は正方形マップの最も離れた場所に位置し
マップ左上から右下へ斜めに切った線を中心に、ほぼ対称な地形をしている

南東の「山脈」エリアと、北西の「岩石地帯」エリアが主戦場となり
どのポジションも多くの場所から射線が通っているため
行動時には他のエリアからの射線にも注意を払わなければならない

<主要エリア>

  • 南東「山脈」エリア(「J8」周辺)
    装甲が硬い重戦車・中戦車や、狙撃が得意な駆逐戦車が活躍できるエリア
    本マップの主戦場とも言え、序盤では300m以上離れた場所での撃ち合いが行われ
    中盤以降は至近距離での攻防が繰り広げられる
  • 南東「小路」エリア(G7周辺)
    機動性の高い中戦車・重戦車や、軽戦車などがエリア
    この場所からマップ全域に射線を通すことができるため
    本マップを攻略するための “肝” とも言える場所
  • 中央「湿地帯」エリア(マップ中央)
    様々な車輌が活躍できるエリア
    遮蔽物が少ないため、基本的には隠蔽率の高い車輌の活躍が期待できる
    しかし終盤では、敵戦線の側背面へ回り込むための要所となる
  • 北西「岩石地帯」エリア(B2周辺)
    装甲が硬い重戦車・中戦車が活躍できるエリア
    本マップの主戦場とも言える
    序盤では100m前後の至近距離離れた場所での撃ち合いが行われるが
    この場所を突破後は長距離の攻防が繰り広げられる

スタート場所別 侵攻・防衛ポイント ( WoT カレリア)

北東側スタート ( WoT カレリア)

B1 マップ全体への狙撃地点(駆逐車輌)

マップ中央の「湿地帯」へ攻撃できるだけでなく
主戦場となる「岩石地帯」エリアから侵攻してくる敵車輌に対して
射線を通すことができる狙撃地点

射線を遮る岩や、身を隠すブッシュがあるものの
サイズはあまり大きくない

敵偵察車輌が中央の湿地帯を進んできた場合
発見されてしまうリスクがあることに注意

重要なポジションではあるものの
いつまでもこの場所に留まっている事自体が不利になる

マップをよく見て状況を見極め、最適な行動をとること

B2 マップ全体への狙撃地点(駆逐車輌)

マップ中央の「湿地帯」へ攻撃できるだけでなく
主戦場となる「小路」エリアに対して射線を通すことができる狙撃地点

特に最も激しい攻防が行われる「H7」付近に対して攻撃が可能

射線を遮る岩や、身を隠すブッシュがあるものの
サイズはあまり大きくなく敵偵察車輌が中央の湿地帯を進んできた場合
発見されてしまうリスクがあることに注意

重要なポジションではあるものの
いつまでもこの場所に留まっている事自体が不利になる

マップをよく見て状況を見極め、最適な行動をとること

B3 南から侵攻する敵に対する防衛地点(状況に応じて)

敵車輌に南東の「山脈」エリアを制圧された場合
「9」・「0」ラインから侵攻してくる敵車輌を迎撃できる場所

さらにブッシュから15m後退して射撃すれば
攻撃時も高い隠蔽率を維持することができる

この場所の右前にある岩の横でも対応することができるが
どちらを使用するかは、自車輌の車輌性能と状況によって判断

B4 北から侵攻する敵に対する防衛地点(状況に応じて)

敵車輌に北西の「山岳地帯」エリアを制圧された場合
「A」ラインから侵攻してくる敵車輌を迎撃できる場所

「A」ラインから侵攻してくる敵車輌は
このポジションより低い地点にいるため
敵車輌の車体正面上部の傾斜効果を低減させることもできる

この場所の左前にある岩の横でも対応することができるが
この場所はブッシュを使用して敵車輌に発見されにくい状態を維持できる

どちらを使用するかは、自車輌の車輌性能と状況によって判断

C1 敵拠点付近への索敵地点(機動性の高い車輌)

敵拠点付近で狙撃しようとしている敵車輌を索敵できるポジション

特に「H3」付近の敵狙撃車輌を発見することができるため
他の場所で戦っている味方車輛を守ることにも繋がる場所と言える

さらに、この場所からも「山脈」エリアの「H7」へ支援射撃が可能

「H7」へ攻撃する際は、岩の横に身を隠した状態で攻撃を行うこと

ただし、「山脈」エリアを敵車輌に制圧された上で
中央の「湿地帯」エリアなどに潜む敵車輌から発見されてしまうと
一気に集中砲火を浴びてしまう

リスクを伴うポジションであることも認識した上で使用するようにすること

C2 マップ全体への狙撃地点(中戦車や駆逐戦車)

開始直後にこのポジションへ入ることで
「岩石地帯」エリアに向かって「1」ラインを北上している
敵車輌に対して「D1」周辺で初撃を加えることができる

また敵車輌の移動経路によっては視認可能範囲内に入っているため
自車輌の視認範囲が445m以上ある場合
自分で索敵して攻撃を加えることもできる

また、「山脈」エリアの「G7」周辺や
「小路」エリアの「G6」周辺だけでなく
中央の「湿地帯」エリアに対しても射線を通せるため
様々なエリアへ狙撃支援を行うことができる

ただし、敵車輌の砲火から身を隠すことができる障害物が後方にあるため
発見された場合は自身も集中砲火を浴びてしまうことに注意

C3 「湿地帯」の索敵地点(軽戦車や中戦車)

「湿地帯」エリアから侵攻しようとする敵車輌を索敵できるポジション

また、「G6」の道から「小路」エリアへ侵攻しようとする敵車輌も索敵できる

機動性と隠蔽率が共に高い車輌であれば、さらに先まで進むことができるが
このエリアはブッシュと岩が複雑に配置されており
敵側の索敵車輌がどこに潜んでいるの判断が難しい

味方車輛の支援が得られない場合は
無理に前進することなく索敵に徹するほうがいい

E1 「湿地帯」の索敵地点(状況に応じて)

この場所から敵拠点付近を含めた中央の幅広いエリアを索敵できるだけでなく
多くの場所へ射線を通すことができる

攻撃的な索敵・攻撃ができるだけでなく
自拠点付近の索敵・防衛にも使用可能

ただし、自拠点CAPエリア全域には射線を通すことができない点に注意

いつまでもこの場所に留まっている事自体が不利になるので
マップをよく見て状況を見極め、最適な行動を行うこと

E2 「小路」の最前線(機動性の高い車輌)

本マップの主要エリアとも言える
「小路」エリアを争奪する攻防が繰り広げられる場所

このエリアを占拠できればマップ全域に射線を通すことができるため
本マップを攻略するための “要所” とも言える場所

ここへ入るためには中央の湿地帯を抜けて
「G6」の道を経由する必要があるが
敵車輌に攻撃されるリスクが高く
機動性の高い車輌が開始直後に走り込む必要がある

E3 「小路」の最前線(機動性の高い車輌)

本マップの主要エリアとも言える
「小路」エリアを争奪する攻防が繰り広げられる場所

このエリアを占拠できればマップ全域に射線を通すことができるため
本マップを攻略するための “要所” とも言える場所

ここへ入るためには南側の「G9」を経由する必要があるが
敵車輌に攻撃されるリスクが高く
機動性の高い車輌が開始直後に走り込むか
重装甲車輌が装甲を活かしながら進む必要がある

E4 「山脈」の最前線(機動性の高い車輌)

「J7」から侵攻しようとする敵車輌を攻撃可能なやや低い位置にあるポジション

この場所に入るには敵車輌へ側面を晒しながら移動する必要があるため
機動性の高い車輌が開始直後に入ることで活躍が期待できる

また、砲俯角が優れている車輌なら
ハルダウンで攻撃することができたり
隠蔽率の高い車輌であればブッシュ越しに攻撃することも可能

E5 「山脈」の最前線(装甲が硬い車輌)

「J7」から侵攻しようとする敵車輌を攻撃できるポジション

崖の斜面を利用して車体を隠すことで防御姿勢をとることができる

無理に前進して車体を晒してしまうと
敵側の狙撃地点である「K6」の岩から狙撃されるため注意

また、後方「F0」に味方狙撃車輌がいる場合は
「J7」にいる敵車輌の索敵だけ行えば味方車輛の支援が期待できる

E6 「山脈」の狙撃地点(駆逐戦車)

「J7」や「J9」から侵攻しようとする敵車輌を狙撃できるポジション

ブッシュを使用して発見されづらい状態を維持できるだけでなく
もし発見された場合は横の岩影に隠れることで攻撃を回避することができる

本マップの定番とも言えるポジションであるため
発見されていない場合でもブラインドショットを受けることがある

N1 「岩石地帯」の最前線(装甲が硬い車輌)

北西の主戦場となる「岩石地帯」にて
正面にある大きな岩や起伏で身を隠しながら
敵車輌を攻撃できるポジション

接敵距離が非常に近いため、装甲が硬い車輌が有利である

自走砲から射線が通るため
味方自走砲の支援を受けられるだけでなく
敵自走砲から攻撃されることにも注意

この場所に向かっている味方が自分以外にいない場合
この場所まで行かず「A3」でのポジショニングを薦める

N2 「岩石地帯」の支援地点(中戦車や重戦車)

北西の主戦場となる「岩石地帯」から侵攻してくる
敵車輌を食い止めることができるポジション

地面の起伏や崖を利用しながら防御姿勢を行えるだけでなく
味方駆逐戦車などの狙撃支援が期待できる

この場所へ展開する味方車輛が少ない場合や
ボトムTierとしてマッチングされた場合は
この場所でのポジショニングがいいだろう

ちょっと休憩

PCやタブレットなどを複数使用していて
データのコピーに煩わしさを感じないですか?

マスターもPC2台で作業を行っていてその煩わしさから
当初はLANケーブルでピアツーピア接続を行っていた
この場合Wi-Fi接続を一度切断してデータの移行を行わなければいけなかった

そんな時、素晴らしいツールと出会った
それは、サンワサプライから発売している

ドラッグ&ドロップ対応USB3.0リンクケーブル(Mac/Windows対応)
KB-USB-LINK4

これを使用すると
2台のPC画面上でドラッグ&ドロップするだけで
データのコピーを行うことが可能になるという優れもの

みなさんも一度試してみては・・・

南西側スタート ( WoT カレリア)

B1 マップ全体への狙撃地点(駆逐車輌)

マップ中央の「湿地帯」へ攻撃できるだけでなく
主戦場となる「岩石地帯」エリアから侵攻してくる
敵車輌に対して射線を通すことができる狙撃地点

射線を遮る岩や、身を隠すブッシュあるもののサイズはあまり大きくない

敵偵察車輌が中央の湿地帯を進んできた場合
発見されてしまうリスクがあることに注意

重要なポジションではあるものの
いつまでもこの場所に留まっている事自体が不利になる

マップをよく見て状況を見極め、最適な行動をとること

B2 マップ全体への狙撃地点(駆逐車輌)

マップ中央の「湿地帯」へ攻撃できるだけでなく
主戦場となる「小路」エリアに対して射線を通すことができる狙撃地点

特に最も激しい攻防が行われる「H7」付近に対して攻撃が可能

射線を遮る岩や、身を隠すブッシュがあるがサイズはあまり大きくない

敵偵察車輌が中央の湿地帯を進んできた場合
発見されてしまうリスクがあることに注意

重要なポジションではあるものの
いつまでもこの場所に留まっていると不利になる

マップをよく見て状況を見極め、最適な行動をとること

B3 南から侵攻する敵に対する防衛地点(状況に応じて)

敵車輌に南東の「山脈」エリアを制圧された場合
「K」ラインから侵攻してくる敵車輌を迎撃できるポジション

マップ境界線の近くにある木を左側に倒すことができれば
倒木を使用して高い隠蔽率を維持することが可能

この場所の左前にある岩の横でも対応することができるが
どちらを使用するかは、自身の車輌性能と状況によって判断すること

B4 北から侵攻する敵に対する防衛地点(状況に応じて)


敵車輌に北西の「山岳地帯」エリアを制圧された場合
「1」ラインから侵攻してくる敵を迎撃できるポジション

この場所より前方にある「G9」のポジションでも
索敵・迎撃することができるが
さらに後方であるこの場所ではより ”引き気味” な場所と言える

無理をしない場所とも言えるが
攻めてきている敵車輌を発見する頃には
かなり手前まで迫っている状態になるため注意が必要

どちらを使用するかは、自身の車輌性能と状況によって判断すること

C1 敵陣付近への索敵地点(機動性の高い車輌)

敵拠点付近で狙撃しようとしている敵車輌を索敵できるポジション

特に「B7」付近の敵狙撃車輌を発見することができるため
他の場所で戦っている味方車輛の援護にも繋がるポジション

さらに、この場所からも「山脈」エリアの「H7」へ支援射撃が可能

「H7」へ攻撃する際は、岩の横に身を隠した状態で攻撃を行うこと

ただし、「山脈」エリアを敵車輌に制圧された上で
中央の「湿地帯」エリアなどに潜む敵車輌から
発見されてしまうと一気に集中砲火を浴びてしまう

リスクを伴うポジションであることも認識した上で使用すること

C2 マップ全体への狙撃地点(中戦車や駆逐戦車)

開始直後にこのポジションへ入ることにより
「岩石地帯」エリアに向かって「A」ラインを西へ進む敵車輌に対して
「A3」周辺で初撃を加えることができる

また敵車輌の移動経路によっては視認可能範囲内に入っているため
自分の視認範囲が十分にある場合は自分で索敵して攻撃を加えることもできる

また、その他様々なエリアに対しても射線を通せるため
常にマップを良く見て攻撃できる機会を逃さないようにすること

C3 「湿地帯」の索敵地点(軽戦車や中戦車)

「湿地帯」エリアから侵攻しようとする敵車輌を索敵できるポジション

また、「G7」の道から「小路」エリアへ侵攻しようとする敵車輌も索敵できる

機動性と隠蔽率が共に高い車輌であればさらに先まで進むことができますが
このエリアはブッシュと岩が複雑に配置されており
敵側の索敵車輌がどこに潜んでいるか分かりにくい

味方車輛の支援が得られない場合は無理に前進せず、この場所で様子を見てもいい

E1 「湿地帯」の索敵地点(状況に応じて)

この場所から敵拠点付近を含めた中央の幅広いエリアを索敵できるだけでなく
多くの場所へ射線を通すことができる

攻撃的な索敵・攻撃ができるだけでなく
自陣付近の索敵・防衛にも使用できる

ただし、自拠点CAPエリア全域には射線を通すことができない点に注意

いつまでもこの場所に留まっている事自体が不利になる

マップをよく見て状況を見極め、最適な行動をとること

E2 「小路」の最前線(機動性の高い車輌)

本マップの要所とも言える南側の「山脈」エリアと
「小路」エリアを争奪する攻防が繰り広げられる場所

このエリアを占拠できればマップ全域に
射線を通すことができるため、本マップを攻略するための “要所” となる

ここへ入るためには
中央の湿地帯を抜けての「G6」の道を経由するか
最南端ルートの「J7」を経由する必要がある

しかし、敵車輌に攻撃されるリスクが高く
機動性の高い車輌が開始直後に走り込む必要がある

E3 「小路」の最前線(機動性の高い車輌)

本マップの要所とも言える
「小路」エリアを争奪する攻防が繰り広げられる場所

このエリアを占拠できればマップ全域に
射線を通すことができるため、本マップを攻略するための “要所” とも言える

ここへ入るためには南側の「J7」を経由する必要がある

しかし、敵車輌に攻撃されるリスクが高く
機動性の高い車輌が開始直後に走り込むか
重装甲車輌が装甲を活かしながら進む必要がある

E4 「山脈」の最前線(装甲が硬い車輌)

「G9」から侵攻しようとする敵車輌を攻撃できるポジション

崖の斜面を利用して車体を隠すことで防御姿勢を行える

無理に前進して車体を晒してしまうと
敵側の狙撃地点である「F0」の岩から狙撃されるため注意

また、後方「K6」に味方狙撃車輌がいる場合
「G9」にいる敵車輌の索敵だけ行えば支援を受けられる

目の前の見えている敵車輌だけに夢中にならず
全方向の哨戒と警戒を怠らないこと

E5 「山脈」の狙撃地点(駆逐戦車)

「G9」や「H9」から侵攻しようとする敵車輌を狙撃できるポジション

ブッシュを使用して発見されづらい状態を維持できるだけでなく
もし発見された場合は横の岩影に隠れることで攻撃を回避することができる

本マップの定番とも言えるポジションであるため
発見されていない場合でもブラインドショットを受けることがあるので注意

N1 「岩石地帯」の最前線(装甲が硬い車輌)

北西の主戦場となる「岩石地帯」にて
正面にある大きな岩や起伏で身を隠しながら敵車輌を攻撃できるポジション

接敵距離が非常に近いため、装甲が硬い車輌が活躍できる

自走砲から射線が通るため
味方自走砲の支援を受けられるだけでなく
敵自走砲から攻撃されることにも注意

この場所に向かっている味方車輛が自分以外にいない場合
この場所まで行かず「C1」でのポジショニングがベスト

N2 「岩石地帯」の支援地点(中戦車や重戦車)

北西の主戦場となる「岩石地帯」から
侵攻してくる敵車輌を食い止めることができるポジション

地面の起伏や崖を利用しながら防御姿勢を行えるだけでなく
味方駆逐戦車などの狙撃支援を受けることもできる

この場所へ展開する味方車輛が少ない場合や
ボトムTierとしてマッチングされた場合は
この場所へのポジショニングがベスト

ソフィー
ソフィー

ワールドオブタンクス
マップの概要の記事はコチラ

https://wot-games.com/
タイトルとURLをコピーしました