マップ【山岳路】初動から移動パターンによる攻略ポイントの考察

WoT

本記事にはプロモーションが含まれています(Amazon.co.jp含む)

PR・AD
https://worldoftanks.asia/ja/
  1. マップ概要
  2. スタート場所別 侵攻・防衛ポイント
    1. 南側スタート
      1. C1 「橋」の迎撃ポイント(隠蔽率が高い車輌)
      2. C2 西側の防衛ポイント(状況に応じて)
      3. C3 中央の初撃・索敵ポイント(隠蔽率と視認範囲が良い車輌)
      4. C4 中央の初撃・支援ポイント(中戦車や駆逐戦車)
      5. E1 「氷河」の最前線(強固な装甲を持つ車輌)
      6. S1 味方拠点の防衛ポイント(状況に応じて)
      7. S2 西側エリアの迎撃ポイント(状況に応じて)
      8. S3 「氷河」の迎撃ポイント(状況に応じて)
      9. W1 「迂回路」の最前線(中戦車や重戦車)
      10. W2 「迂回路」の最前線(中戦車や重戦車)
      11. W3 中央・峡谷の支援ポイント(状況に応じて)
      12. W4 「迂回路」ルートの支援ポイント(状況に応じて)
      13. W5 「迂回路」の支援ポイント(中戦車や駆逐戦車)
    2. ちょっと休憩
    3. 北側スタート
      1. C1 「橋」の迎撃ポイント(隠蔽率が高い車輌)
      2. C2 中央の初撃・支援ポイント(中戦車や駆逐戦車)
      3. C3 中央の索敵ポイント(中戦車や駆逐戦車)
      4. C4 中央の索敵ポイント(軽戦車)
      5. C5 中央の初撃・索敵ポイント(機動性と視認範囲が良い車輌)
      6. C6 中央の牽制ポイント(機動性に優れた車輌)
      7. N1 陣地の防衛ポイント(状況に応じて)
      8. N2 「氷河」の迎撃ポイント(状況に応じて)
      9. N3 西側エリアの迎撃ポイント(状況に応じて)
      10. N4 「氷河」の最前線(状況に応じて)
      11. W1 「迂回路」の迎撃ポイント(状況に応じて)
      12. W2 「迂回路」の支援ポイント(状況に応じて)
      13. W3 「迂回路」の最前線-中戦車や重戦車
      14. W4 「迂回路」の最前線(中戦車や重戦車)

マップ概要

各チームのスタート位置が
北西側と南東側に分けられており
マップ左下と右上を結んだ線を挟んで戦闘が繰り広げられるマップ

4つのエリア・ルートで戦闘が行われる

  • 最北を通る「氷河」
  • 高低差のある峡谷を結ぶ「橋」
  • 中央の「峡谷」
  • 南側の山岳部を進む「迂回路」

これらの隣り合ったエリアは射線(視線)が通っている場所が多く
索敵されている敵車輌だけではなく
他の場所にも注意が必要となる

各エリア・ルートの特徴と活躍できる戦車は

  • 「氷河」
    大部分が一本道になっており至近距離で活躍できる重・中・駆逐戦車
  • 「橋」
    一本道ではあるが遮蔽物が無いため装甲に優れる重・駆逐戦車や機動性の高い車輌
  • 「峡谷」
    狙撃や遊撃が得意な中・軽・駆逐戦車
  • 「迂回路」
    中近距離が得意なあらゆる車輌

大抵の場合
「氷河」と「迂回路」が主戦場となり
「橋」と「峡谷」は車輌数が少なくなった中盤・終盤に使用される

どのエリア・ルートを突破しても
敵陣地深くまで入り込み側背面を突くことができるため
常に他のエリアで行われている戦況に気を配る必要がある

スタート場所別 侵攻・防衛ポイント

南側スタート

C1 「橋」の迎撃ポイント(隠蔽率が高い車輌)

障害物がほとんどない一本道の直線になっている
「橋」ルートから侵攻する敵車輌を迎撃できるポジション

このポジションだけ地面が少し低く
砲塔だけ露出させたハルダウンを行うことが出来る

視界に優れた車輌が入ることで
反対側の迎撃ポジションにいる敵車輌を索敵することもできる

さらに、もし発見されてしまっても
すぐに遮蔽物の影に隠れることができるため
装甲が薄い車輌でも使用できるポジションとも言える

C2 西側の防衛ポイント(状況に応じて)

「迂回路」や「峡谷」、「橋」から進行してくる
敵車輌を迎撃するポジション

「迂回路」ルートから侵攻してくる
敵車輌に対してブッシュを使用しながら
索敵・攻撃するわけだが

このブッシュの反対側に位置取ることによって
「橋」ルートから侵攻してくる敵車輌にも同じように立ち回ること出来る

一つのエリア・ルートから侵攻してくる敵車輌には
対処することが可能ではあるが
複数のルートから侵攻されてしまうと
このポジションだけでは対処できない

この場所を使用して防衛するか
味方拠点付近を使用して防衛するかの判断を要求される

C3 中央の初撃・索敵ポイント(隠蔽率と視認範囲が良い車輌)

北側スタートの敵が「迂回路」へ進むために
通らなければならない「E3」エリアを索敵・攻撃できるポジション

視認範囲が445mに迫るようであれば
「E2」を通過中の敵重戦車を索敵できる

さらに視認範囲があり
かつ機動性の良い車輌が開始直後に入ることが出来れば
通行中の敵中戦車も索敵することができる

もちろんこの場所で自ら攻撃することもできるが
味方車輌が「H6」などで狙撃しようとしている場合
索敵に徹していた方がチームに貢献できる場合もある

自ら攻撃するか、索敵に徹するか、状況を良く判別すること

C4 中央の初撃・支援ポイント(中戦車や駆逐戦車)

北側スタートの敵が「迂回路」へ進むために
通らなければならない「E3」エリアを攻撃できるポジション

味方車輌が「G5」や「F4」などで索敵を行った敵を攻撃できる

もし索敵を行おうとする味方車輛がいる場合は
この場所で構えておくことで敵車輌に初撃を与えることができる

少しだけ低地となるため
砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使して攻撃姿勢をとることができる

もし発見されてしまった場合は
対岸から敵車輌の集中砲火を浴びる可能性がある

E1 「氷河」の最前線(強固な装甲を持つ車輌)

「氷河」ルートを争奪する攻防が行われるポジション

この岩場を使用して防御姿勢を行いながら攻撃することができる

これより前に進むと
敵車輌から一方的にハルダウンをされる場所に誘い出されてしまったり
南側の「峡谷」エリアから側面を狙撃される危険を伴う

そのため、「氷河」ルートに展開する味方車輌が少ない場合や
敵車輌の多くが索敵されていない場合にこの場所を使用すること

ただし、あまりにも展開する味方が少なすぎる場合や
ボトムTierとしてマッチングされた場合
無理をせずに「H9」の防衛ポジションを使用することも視野に入れておくこと

S1 味方拠点の防衛ポイント(状況に応じて)

自拠点へ侵攻して来た敵車輌を迎え撃てる防衛ポジション

木とブッシュが多く配置されているため
そこまで隠蔽率が高くない車輌でも発見されずに攻撃し続けることもできる

もちろん序盤では使われることは無く
南北どちらかのエリア・ルートを完全に制圧された
中盤・終盤にこのポジションを使用するとで戦果が期待できる

さらに木を倒してブッシュを増やすことができることも覚えておこう

ただし、一人でこのポジションを使って防衛しようとすると
敵車輌が被弾インジケーターを頼りに
無理やり侵攻してくることもある

したがって、単独では使用しないこと

S2 西側エリアの迎撃ポイント(状況に応じて)

西側から侵攻してくる敵を迎撃できるポジション

砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使しながら
一方的に攻撃し続けることもできる

この地点の方が標高が高いため
傾斜装甲による増圧を無視して攻撃することができる

「峡谷」エリアから側面を攻撃しようとする
敵車輌の側面を攻撃できるポイントでもあるため
味方車輌が「H6」付近に展開していない場合に
ここで位置取ることで迎撃することができる

また、崖のギリギリまで前進することで
崖の中腹から生えている木越しに索敵することもできる

覚えておいて損は無いポジションである

S3 「氷河」の迎撃ポイント(状況に応じて)

「氷河」ルートから侵攻してくる敵車輌を迎撃できるポジション

砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使しながら
一方的に攻撃し続けることもできる

この地点の方が標高が高い上
北から侵攻してくるには
障害物がほとんどない一直線の道を侵攻するしかないので

砲塔装甲が硬い車輌や
DPMが高い車輌で入ることでさらなる戦果が期待できる

もちろん序盤では使われることは無く
「氷河」ルートを完全に制圧された
中盤・終盤にここにポジショニングするといい

W1 「迂回路」の最前線(中戦車や重戦車)

本マップの主戦場の一つとなる「迂回路」の最前線ポジション

接敵距離が最も近い場所であるため
装甲に優れた車輌での戦闘が望ましい

味方自走砲から支援を受けやすいポジションであるため
無理に攻撃するのではなく
スポッターとして立ち回り
自走砲の支援を受けて戦闘を有利することもできる

小さな丘を挟んだ反対側
北側のポジションでも同様に立ち回ることができる

どちらで戦闘を行うかは状況によって判断すること

W2 「迂回路」の最前線(中戦車や重戦車)

本マップの主戦場の一つとなる「迂回路」の最前線ポジション

接敵距離が最も近い場所であるため
装甲に優れた車輌での戦闘が望ましい

味方自走砲から支援を受けやすいポジションであるため
無理に攻撃するのではなく
スポッターとして立ち回り
自走砲の支援を受けて戦闘を有利にすることもできる

小さな丘を挟んだ反対側
南側のポジションでも同様に立ち回ることができる

どちらで戦闘を行うかは、状況によって判断すること

W3 中央・峡谷の支援ポイント(状況に応じて)

「峡谷」にいる敵車輌を攻撃できるポジション

さらに、北側スタートの中央索敵ポジションである
「E3」のブッシュも確認・攻撃することができるだけでなく
「氷河」ルートにも射線を通すことが出来る

ただし「氷河」ルートの最北端にいる
敵車輌を攻撃するには描写範囲が足りないため
ここから峡谷に降りる必要がある

峡谷に降りてしまうと
同じ場所からは登れないため
状況をよく見定めて行動すること

W4 「迂回路」ルートの支援ポイント(状況に応じて)

「迂回路」ルートの主戦場となる
「J2」の丘の南側から顔を覗かせる敵車輌を攻撃できるポジション

このポジションは
目の前にあるブッシュだけでなく
射線上に多くの木やブッシュがあるため
攻撃時も非常に発見されにくい場所でもある

しかしながら敵車輌の索敵がほとんどできないため
「J2」の丘に味方前衛車輌がいない場合は意味のないポジションである

敵自走砲の攻撃を受けやすい場所でもあるため
見つかった後はしっかりと10秒間待ってから
ポジションに戻るようすること

W5 「迂回路」の支援ポイント(中戦車や駆逐戦車)

「迂回路」の主戦場である
「J2」の丘から顔を覗かせる敵車輌を攻撃できるポジション

車体を完全に隠せる大きな岩があるだけでなく
その横にあるブッシュを使用して
敵車輌に発見されない状態を維持することも可能

ただし「峡谷」エリアから
敵車輌が侵攻してきた場合は側面を攻撃されてしまうので注意

味方車輛が「峡谷」エリアを索敵しているかどうか
状況をよく確認しながらポジショニングを行うこと

また、味方車輌が「J2」よりさらに奥まで進んでいる場合は
この場所にとどまらず別の場所へ移動するようにすること

ちょっと休憩

今回は、マスターと同じ「お座敷ゲーマー」に向けて

ゲーマーそれぞれに、住宅事情ってあるが
ゲーミング環境で大切なのは、ゲーミングでの体の「姿勢」で
ゲーミングの時間に関係なく、その疲労度は体に大きな影響を与える

ワールドオブタンクス(WoT)での、一回の戦闘時間は最長でも15分

他のネットゲームでは
ゲームの進行に区切りをつけるのにもっと時間を要することもある

さらに社会人であれば「在宅ワーク」
学生であれば「自宅学習」で
ゲーム以外に仕事や勉強を行うのであれば尚更である

今回は、PC作業で欠かせない「デスク」と「チェア」を紹介しよう

座卓(PCデスク)
お座敷ゲーマにとって一般の座卓では
PC操作を行うには高さが低いと感じている人が多いのではないだろうか

高さが調節できるデスクは体格にあわせることができるので
無理のない楽な姿勢をとれるので
快適なゲーミングやゲーム以外の作業性を向上させることができる

座椅子(チェア)
長時間床に座るというのは「苦痛」との闘いである

腰や背中に負担をかけるだけでなく
その負担は「肩」や「目」にも悪影響を及ぼし
最後には「思考」にも悪影響を与えてくる

人間にとって「姿勢」というのはと
ても大切なものであるといえるだろう

その「姿勢」をいい状態で保つアイテムが「チェア」である
リクライニングがあれば常に快適な姿勢を保つことができ
休憩時にも縮まった背中を伸ばすことも可能である

この機会に、PCでの作業環境の見直しをしてみては、いかがだろうか

北側スタート

C1 「橋」の迎撃ポイント(隠蔽率が高い車輌)

障害物がほとんどない
一本道の直線になっている「橋」ルートから
侵攻する敵を迎撃できるポジション

周りに背の高い岩が多くあり
かつ車体だけ隠せる岩を駆使すれば
砲塔だけ露出させるハルダウンを行うことができる

視界に優れた車輌が入ることで
反対側の迎撃ポジションにいる敵車輌を索敵することもできる

さらに、もし発見されてしまっても
すぐに遮蔽物の影に隠れることができるため
装甲が薄い車輌でも使用できるポジションとも言える

C2 中央の初撃・支援ポイント(中戦車や駆逐戦車)

南側スタートの敵車輌が
「迂回路」へ進むために通らなければならない
「H5」・「H6」エリアを攻撃できるポジション

味方車輌が「E3」で索敵を行った敵を攻撃できる

もし索敵を行おうとする味方車輛がいる場合は
この場所でポジショニングすることで敵車輌に初撃を与えることができる

車体だけ隠せる岩があるため
砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使して攻撃を行える

もし発見されてしまった場合は
対岸から敵車輌の集中砲火を浴びる可能性がある

C3 中央の索敵ポイント(中戦車や駆逐戦車)

南側スタートの敵車輌が
「迂回路」へ進むために通らなければならない
「H5」・「H6」エリアを索敵・攻撃できるポジション

もし索敵を行おうとする味方車輛がいる場合は
この場所でポジショニングすることで敵車輌に初撃を与えることができる

ブッシュ越しに射線を通すことができるため
比較的安全に攻撃を行うことができる

もし発見されてしまった場合は
対岸から敵車輌の集中砲火を浴びる可能性がある

C4 中央の索敵ポイント(軽戦車)

南側スタートの敵車輌が
「迂回路」へ進むために通らなければならない
「H5」・「H6」エリアを索敵できるポジション

視認範囲が445mに迫るようであれば
「H6」を通過中の敵重戦車を索敵できる

さらに視認範囲があり
かつ機動性の良い車輌が開始直後に入ることができれば
通行中の敵中戦車も索敵することができる

もちろんこの場所で自ら攻撃することもできるが
発見されてしまうと集中砲火を受けてしまうので
基本的には索敵に徹するようにすること

また、定番ポジションの一つでもあるため
発見されていない状態でもブラインドショットを受ける場合がある

C5 中央の初撃・索敵ポイント(機動性と視認範囲が良い車輌)

南側スタートの敵車輌が「迂回路」へ進むために
通らなければならない「H6」エリアを索敵・攻撃できるポジション

視認範囲が445mに迫るようであれば
「H6」を通過中の敵重戦車を索敵できる

さらに視認範囲があり
かつ機動性の良い車輌が開始直後に入ることができれば
通行中の敵中戦車も索敵することができる

また、ブッシュ越しに射線を通すことができ
かつ対岸の敵車輌にとっての索敵ポジションである
「G5」のポイントから顔を覗かせる敵車輌も索敵できる

もちろんこの場所で自ら攻撃することもできますが
味方車輌が狙撃しようとしている場合
索敵に徹していた方がチームに貢献できる場合もある

自ら攻撃するか、索敵に徹するか、状況を良く判別すること

C6 中央の牽制ポイント(機動性に優れた車輌)

南側スタートの敵車輌が
「迂回路」へ進むために通らなければならない
「H6」エリアを牽制できるポジション

開始直後に機動性に優れた車輌で入り込むことで
中央の敵車輌を索敵でき
「E3」付近に布陣する味方車輌から支援を受けることができる

もちろんこの場所で自ら攻撃することもできるが
無理に前進しすぎると返り討ちに合ってしまうので注意

もし自ら攻撃する場合は
俯角が優れた車輌であれば
ハルダウン姿勢のまま攻撃することもできる

ただし「E3」付近に味方が布陣していない場合には
敵から攻め込まれ一気に撃破されてしまう危険も伴う

N1 陣地の防衛ポイント(状況に応じて)

自拠点へ侵攻して来た敵を迎え撃てる防衛ポジション

木とブッシュが多く配置されているため
そこまで隠蔽率が高くない車輌でも発見されることなく
敵車輌に対して攻撃し続けることができる

もちろん序盤では使われることは無く
南北どちらかのエリア・ルートを
完全に制圧された中盤・終盤にこのポジションを使用する

さらに木を倒してブッシュを増やすことができる

ただし、一人でこのポジションを使って防衛しようとすると
敵車輌が被弾インジケーターを頼りに
無理やり侵攻してくることもある

したがって、単独では使用しないこと

N2 「氷河」の迎撃ポイント(状況に応じて)

「氷河」ルートから侵攻してくる敵を迎撃できるポジション

砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使しながら
一方的に攻撃し続けることもできる

北から進行してくる敵車輌は
障害物がほとんどない一直線の道を侵攻するしかないので
砲塔装甲が硬い車輌や、DPMが高い車輌で入ることで
敵車輌の進行を食い止めることができる

もちろん序盤では使われることは無く
「氷河」ルートを完全に制圧された
中盤・終盤にこのポジションを使用することポジション

N3 西側エリアの迎撃ポイント(状況に応じて)

西側から侵攻してくる敵を迎撃できるポジション

砲塔だけ露出させるハルダウンを駆使しながら
一方的に攻撃し続けることもできる

この地点の方が標高が高いため
傾斜装甲による増圧を無視して攻撃することができる

岩で車体を隠したり
ブッシュを使用して発見されないまま攻撃することもできる

「迂回路」ルートや
「峡谷」エリアから侵攻してくる敵へ射線を通せるだけでなく
「橋」ルートの対岸にいる敵車輌を攻撃できること可能である

N4 「氷河」の最前線(状況に応じて)

「氷河」ルートを争奪する攻防が行われるポジション

この岩場を使用して防御姿勢を行いながら攻撃することができる

これより前に進むと
南側の「峡谷」エリアから側面を狙撃される危険が伴う

そのため、「氷河」ルートに展開する味方車輌が少ない場合や
敵車輌の多くが索敵されていない場合などにこの場所を使用するとよいだろう

あまりにも展開する味方車輛が少なすぎる場合や
ボトムTierとしてマッチングされた場合に使用するのがよい

また、この場所は敵自走砲からの
攻撃を受けやすい場所でもあるため
静止し続けることがないように注意すること

W1 「迂回路」の迎撃ポイント(状況に応じて)

「迂回路」から進行してくる敵を迎え撃てるポジション

車体部分のみ隠せる低い岩があるため
この岩を利用してハルダウン姿勢での攻撃を行える

無理に攻撃を行うのではなく
近くまで敵車輌を引き込むことが出来れば
「D3」付近に展開する味方車輌や
味方自走砲からの支援を受けやすいポジションである

W2 「迂回路」の支援ポイント(状況に応じて)

「迂回路」の主戦場である「J2」の丘から
顔を覗かせる敵車輌を攻撃することができる

ある程度高さのある丘があるため
この丘を使用してハルダウン姿勢で攻撃することがでる

自走砲が多いマッチングの際は
このポジションより前に出ると
自走砲から集中砲火を受けてしまうことが多い

最前線で活躍可能な車輌がこのポジションで敵車輌をけん制するのがいい

W3 「迂回路」の最前線-中戦車や重戦車

本マップの主戦場の一つとなる「迂回路」の最前線ポジション

接敵距離が最も近い場所であるため、装甲に優れた車輌での戦闘が望ましい

敵の自走砲から攻撃されやすいポジションであるため
無理に前面で攻撃しようとすると自走砲に集中砲火を浴びるので注意

自走砲が多いマッチングの際は
このポジションで構えず
少し後退したポジションでの戦闘を行うとよい

W4 「迂回路」の最前線(中戦車や重戦車)

本マップの主戦場の一つとなる「迂回路」の最前線ポジション

接敵距離が最も近い場所であるため、装甲に優れた車輌での戦闘が望ましい

敵自走砲から攻撃されやすいポジションであるため
無理に前面で攻撃しようとすると自走砲の集中砲火を浴びるので注意

自走砲が多いマッチングの際は
このポジションで構えず
少し後退したポジションでの戦闘を行うとよい

ソフィー
ソフィー

ワールドオブタンクス
マップの概要の記事はコチラ

https://wot-games.com/

タイトルとURLをコピーしました